
介護補助システムの設計(5) ステートマシン図編
今回は、「介護補助システム」をSysMLでモデリングするシリーズの最終回として、ステートマシン図でのモデリングを紹介します。
今回は、「介護補助システム」をSysMLでモデリングするシリーズの最終回として、ステートマシン図でのモデリングを紹介します。
デンソークリエイト 小林展英様による、HAZOPやFTA等の安全分析の結果を、GSNを使って説明する手法についてのチュートリアルです。
「これだけ」モデリングの生みの親、株式会社メソドロジックの山岸さんと、チェンジビジョン平鍋による対談、後半です。モデリングの威力や、出来上がった「モデル」ではなく「モデリング」というプロセス活動をチーム内で共有することが重要であること、など熱く語っています。(対談の前半は、こちら)
製品プロダクトオーナーが、「介護移乗補助装置」を題材に、SysMLモデリングを紹介するコンテンツの3回目です。今回は内部ブロック図。